2013年9月9日月曜日

今日の虚無僧さん



今日は虚無僧さんです。
和風のヒーローっぽく描いたのですが、ヒーローなんていう正義の味方ではなく、なんだか時代劇でありがちな虚無僧に変装している忍者にも見えてきます。

ちなみに、尺八が吹けない虚無僧は指を折られるなんていう話があるそうです。
上のような暗殺者や、追われ身の者が変装している可能性が高いからだとか。

2013年9月7日土曜日

題名のない記事とプリクラ

日曜朝のテレビ番組「題名のない音楽会」中に流れる出光のCMのBGMが好きなんです。
infinity (インフィニティ)という曲。出光の公式サイトでCMを試聴できます。
■出光のサイトへ

クラシック番組のスポンサーCMに使われる楽曲の作曲者。
そんなイメージを持って前に調べてみたところ、どうやらこの作曲者さんはバーガーバーガーのマーチのような楽曲も作っていたという話も。

このように違ったジャンルの作曲をするのは、イラストで言う萌え系やBL系といった、全く違った絵柄を使いこなすようなものなんでしょうか。
作曲を学んだことのない私には、絵柄以上に難しいような気もしますねえ。
DTMをする人はどう思うんでしょう?




今日は女の子が3人でプリクラを撮ってるイラストです。
1時間以内に描き上げることを目標にしていたけど、かかった時間は2時間弱。

2013年9月6日金曜日

学生さまーのラストサマー

9月になりましたね!
暑い日が続きましたが、箱根で良い料理や美味しい湯葉を食べたり、富士山付近で温泉に浸かったりと、遠出が多く楽しめた夏でした。

映画も観ましたよ!
風立ちぬと少年Hを観に行きました。少年Hは周りに孫を連れた高齢者の方しかいなかったので、自分だけ浮いていた気がします。

良い事ばかりではなく、マイナス方面の出来事も。
熱中症対策に冷たい水を飲み過ぎて、腹痛に悩まされた夏でもありました。

そして今年は学生として過ごす最後の夏。
もう半年ほどで長かった学生もやっとこさ終了ですね。
残りの半年の学生生活も、夏みたいにあっという間に終わりそうな気がします。

2013年4月19日金曜日

お試し名刺



こんな名刺を作っているところです。
可愛らしいものにできたらなと。

2013年4月13日土曜日

オプティマス・スタンス・アップデート


1年ほど前にiOS6がリリースされましたが、マップがGoogle製からApple独自のものに変更され見づらくなったり、新機能が日本人向けではなかったりと、評判があまり良くなかった為、アップデートを控えていました。
が、今日ついに更新しました!
僕の主力アプリの多くがOSのバージョン不足で更新できなくなってしまったんです。

ですが、2年半前の端末なのに、OSを更新するだけで最新端末を持った気分になってます!
インターフェイスも綺麗になりますから!


ただ、アップデートには一苦労しましたヨ。
昔試したときもそうだったのですが、僕のPCはハードの都合上、iPhoneとの相性が悪く、同期に不具合が生じるんです。
2年も経てばサポートの幅も広がっただろうと試したところ、エラーメッセージが飛んできました。
念には念をと父から借りたPCにとっておいたバックアップによって、なんとか事無きを得ました。
一人暮らしをする前にメーカー製のPCを1台は用意しておかなければなりませんね・・・。

まだまだ発展途上のガジェットなだけあり、どんどんハードのスペックは上がり、半年経てば最新端末も時代遅れなどと言われていますが、
OSにもまだまだ進化の余地が十分にあると思えます。
イレギュラーの事態までもをカバーできれば、スマートフォンも完成といえるでしょうか。



イラストは、「こんなものを描きたいなー」となんとなく筆を進めていたら、使いようがなくなってしまった線画に、ベタ塗りだけしました。
毎度のことながら思うことですが、完成形ビジョンはホント大切ですねー。

2013年4月8日月曜日

シルバートゥース




奥歯の根の治療が今日ようやく終わりました。
後は蓋をはめ込んで終了。人生初の銀歯となるわけです。

なるわけですが、なかなか納得が行かないところです。
銀歯の理由が虫歯が原因ではなかったと思うと。

強くかみ合わせた衝撃で神経が壊死したとのこと。
過去の治療でプラスチック製のインレーを詰めた、他の歯と比べて衝撃に弱い箇所なので、
原因の元の元を辿れば虫歯になるわけですが。
20代で銀歯。目立つので嫌ですね。

2013年4月7日日曜日

花粉で過奮



長続きする花粉症に苦しむMasashi.jpです。
花粉に強い体質の僕でも、記録的飛散量の今年の花粉には打ち破られてしまったようです。
この地域でこの時期だとケヤキ花粉でしょうか。
ケヤキなら僕の住む市の木に指定されているので、至る街道に植えてあるじゃないですか・・・。

イラストは途中経過のもので、左に人物が一人入る予定です。

2013年3月14日木曜日

リストアップのススメ


すべきタスクを一覧化する。
俗にTodoと呼ばれるものですが、僕はこれを1つずつクリアしていくのが結構好きなんです。
もともとビジネスライクな気質があったのですが、学校に入ってからはTodoリストもギッシリ埋まるようになり、なかなか満足しています。

就職したあとも学生のとき以上に使っていけるツールです。
もし興味があれば、Todoの習慣をつけてみるのはいかがでしょう?



今日は落書きも一緒に投稿です。


2013年2月22日金曜日

標識少女



美容院で洗髪をしてもらうとき、高い座高が原因で、シャンプー台の上に背中の真ん中辺りまで乗ってしまう Masashi.jp です。
店員さんに座る位置を直せと言われるのが嫌なので、背もたれを倒すタイミングでこっそりと尻を浮かせて位置を調整しています。


今日の投稿はスピードドローイングです。時間は60分強。

2013年2月16日土曜日

有・横丁


今日はあちこちへ回って、比較的ハードなスケジュールだったMasashi.jpです。
勿論、私はこれでも学生なので、当然の如く課題に追われる日々を送っていますが、今日はそれとはまた違った忙しさですね。

まず最初に行ったのが、有楽町のレ・ミゼラブルの挿絵版画展。
一世紀半も昔の作品ですから、挿絵も木版画で作られているんです。
版画でありながら、繊細な線の重なりで色面を表す、カケアミと同様の技法が用いられています。
展示数はあまり多くありませんでした。

その後 2校のイラスト系学校の卒業制作展を見に、横浜、そして町田へ。
正確にはどちらも多分野にわたる総合専門学校なのですが。

展示作品のギャラリーを見て、講師の方針でここまで学生の作風に違いが出るのかというのが、率直な感想です。
一方は丁寧な作画で仕上げられた綺麗な作品が、もう一方はアイデア性に富んだセンス溢れるデザインチックな作品が多く目に留まりました。
学校が目指す学生の進路も、それぞれ違うんですね。

2013年2月15日金曜日

当て物

現在、学校の絵描き仲間と「架空の格闘ゲーム」に登場するプレイアブルキャラクターを制作しています。

制作途中のこのキャラクター。二枚目に当たるキャラクターなのですが、一体何を武器に戦うキャラクターでしょう?
ちなみにこの武器には、「正しい持ち方」と「間違った持ち方」がありますが、これは「間違った持ち方」です。




この武器に限らず、ものは持ち方を間違えると、関節や筋肉を痛めたり、作業速度に影響が出るだけではなく、最悪の事故や失敗に至る可能性もあるので、気をつけてください。
既に癖になっている方は、難しいかもしれませんが、矯正することを薦めます。

2013年1月27日日曜日

ユトリロの絵をみて


芸術に強い興味をいだいていたわけではありませんが、
色彩や構図の参考にするため、美術作品を観るよう勧められたことを思い出し、
フランスの風景画家モーリス・ユトリロの美術館へ行って来ました。

結果としては、非常に勉強になりました。

白を基調としているのがユリトロ作品の特徴なのですが、
解説を聞き、実物を見ることで、その白の描き分け、白さを表現する工夫などを知れました。
また、構図にも特徴があり、奥行きを感じるユトリロの絵の見せ方は、画面構成が苦手な僕にはとても参考になるものでした。

絵画(芸術)とイラストは、制作に当たる意図や、作品の楽しみ方だったり、商業という観点からも、根本から全く別のモノなのですが、
抽象性をわきまえれば、表現方法や画面構成といった絵づくりはどちらも共通なので、
もっと絵を見て、より多くの表現を覚えたいですね。

2013年1月15日火曜日

Masashi.jpについて


僕についてを紹介です。

年齢は21歳。現在は学生として生活をしています。

好きなことはイラストを描くこと。
デフォルメチックなキャラクターのイラストを中心に描いています。
イラストレーターとして会社へ就職することを目標に絵を勉強しています。
他にも書こうとするとキリがないので、少しづつ追って記事にしたいと思います。

このブログの目標のひとつとして、
友人の持つ日記ブログのエントリー数が優に1000を超えていたので、
僕もそれを目標にブログを運営して行きたいです。

語彙力、文章力に欠け、たいへん読みづらいブログになるかもしれませんが、心技の成長をブログを通して見守っていただけたらと思います。

2013年1月14日月曜日

このブログについて

こんにちは、Masashi.jpです。
このブログは、日々の出来事を交えつつ、描いたイラストを載せていくという"お絵かきブログ"を予定しています。(今のところは)